伊藤はり・きゅう院

058-215-1384
[受付時間] 9:00~21:00 火曜定休

ご予約フォームへ

スタッフブログ

11月は肩こりが増す

こんにちは。

早くも11月になりました。
2,3日前から寒さも増してきていますので、日に日に冬に向かっていっている感じがしてきました。

今週は都合により変則的な日程となっていますので、ご注意ください。
明日は開けさせていただき、明後日お休みを取らさせていただきますのでお間違えの無いようにお願いいたします

さて、11月は肩こりが増すというデータがあることは皆さんご存知でしょうか
あまり広まっていない事ですが、11月は一年で肩こりが最も起きやすい季節と言われているのです。
研究結果からの導き出されたデータで、身近にこの時期肩こりに悩む方は増えていませんか

原因としてあげられていることは、

11月が気圧が最も高いこと
気温の変化が大きいこと
冬物の装いになり服装が重たくなること

が挙げられています。

気圧が高いと言うことは交感神経を緊張させることになるため、血管が収縮し血流が悪くなります
気温の変化も交感神経を緊張させますので、同じことが言えます

血管が収縮し、血流が悪い状態で筋肉を使うと、通常よりも老廃物が溜まりやすくなっていますのでこりが生じてしまいます。

この2点については気圧や気候がお身体に変調をもたらすことはよく言われていることですので、皆さんも御納得されるのではないでしょうか。

ですのでこの時期は肩こりが生じやすいので皆さん気をつけていきましょう!!

3点目の服装については、最近では軽くて暖かいものが多くなってきていますし、高機能インナーも多くご利用されていると思いますので、当てはまらないかもしれません。

ですが、厚手の重たい上着を着ると言うことは肩に重量がかかることになりますので、関連が全くないとは言えません。
重たいものを持つと肩がこることは、体験されていると思いますので肩こりに影響することになります。

要因が重なっていますし、体が馴染まずに引き起こされていることですので、一か月もすれば違う要因で違う症状が起こると思われます。

11月は11月の体調管理として、肩こりに特に注意しましょう!!

ひどくなってきているかもしれない、最近感じるようになってきたという方、早めに対処をしてくださいね。
分からない事など、お気軽にお問い合わせください(^^)v


ご予約フォーム

TEL:058-215-1384

岐阜でWebと言えば、株式会社リーピー!