こんにちは。
台風が過ぎ去って暑くなりました。
いつ梅雨が明けてもおかしくないように思ってしまいます。
暑さの本番がやってきましたので、熱中症にはくれぐれも注意していきましょう。
そこで今日は暑さに負けない体にしていくために「暑熱順化」について書いていきます。
ここ数年は猛暑から酷暑と言われるようになり、暑熱順化と言う言葉も夏前からよく聞かれるようになってきました。
単純に言ってしまえば、だんだんと暑さになじんでいくと言うことが、暑熱順化です。
少しずつ熱くなっていってくれれば自然と体も慣れていっていたのですが、今日に熱くなることも珍しくなくなってきました。
また現代は暑くなると冷房を使います。
屋内では熱いと感じることが減ってしまったために、暑さにうまく体を馴染ませることが必要になってきたのかもしれません。
そもそも熱い時に体の熱を下げる方法は2つ体に備わっています。
皮膚血流反応と発汗反応です。
皮膚血流反応とは、皮膚の血流を増やすことで、皮膚から熱を放出する仕組みのことです。
発刊反応は皆さんご存知の通り、汗をかくことで気化熱が生じ、熱放散をする仕組みです。
この2つの反応で、体の余分な熱を下げてくれているのです。
この2つの仕組みをうまく働かせることで、暑さに慣れていくことが暑熱順化となります。
皮膚血流反応・発刊反応ともに、働かせることで機能を向上させることができます。
効果としては汗のかき始めが早くなる、多くの汗を書けるようになります。
普段から汗をかくことをしていないと、当然皮膚血流反応も発汗反応も働きません。
汗をかくことは気持ちの悪いことかもしれませんが、意図して汗をかくことで反応を高めることができます。
またいい汗と悪い汗と言われることもあります。
べたべたとした汗は悪い汗と言われ、水分と一緒にナトリウムも体外へ出て行ってしまっているためです。
熱中症対策に塩分が必要なのは、失われたナトリウムを吸収するためです。
ナトリウムが少なくなることで浸透圧が変わり、つりやすくなったり食欲不振・嘔吐・脱水などにもつながります。
反応を高めていくことで、汗として体外へ出ていく前にナトリウムを再吸収できるようになり、脱水や熱中症のリスクを減らすことにつながります。
冷房の効いた部屋にばかりいては、自ら熱中症になりやすくしてしまいます。
少しの時間でも屋外で汗をかくことをしていくことで、2つの反応を働かせることができますので、なるべく涼しい部屋に居続けることは控えていきましょう。
もちろん有酸素運動を取り入れることで、より汗をかくことができます。
暑さに慣れている方であれば運動もおすすめしますが、暑熱順化をし始めた方は、体がついてこない可能性もありますので、くれぐれも無理はなさらないようにしてください。
また暑熱順化を行っても、しばらく何もしないと元に戻ってしまいます。
一度すればいいというものではありませんので、今年の夏をしっかりと乗り切るために夏の間しっかりと暑熱順化を行い続けることも必要です。
理想は一年を通して体を動かし、皮膚血流反応・発汗反応を落とさないようにしていくことが望ましいです。
体育会系の部活の学生が暑さに強いのは、高温の環境下で運動をし、汗を大量にかける体になっているからです。
そこまでいかなくても、しっかりと汗をかける体にしていくことで暑さに負けない体にしていくことができます。
もうすぐ夏休みです。
お子さんと一緒に外に出る機会も多くなることと思います。
親さんの方がバテてはいけませんので、今の内から体を暑さになじませていきましょう。
くれぐれも無理はなさらず、こまめな水分補給とともに暑熱順化を行ってください。