JR岐阜駅徒歩5分の鍼灸院

blog

成長痛 踵骨骨端症

おほとうございます。

昼中は暑く、朝と晩だけまだ肌寒い時がありますね。
薄着でいると喉や鼻の調子が悪くすることもありますので、しっかりと調整できるようにしていきましょう!!

さて成長痛のことがあまり書けていませんでしたので、今日は成長痛で多い踵(かかと)の骨のことについて書いていきたいと思います。

踵の骨は荷重が強くかかるため、骨の周りに脂肪組織がついており、衝撃などから守られるようになっています。
また踵の骨にはアキレス腱や足の裏の筋膜・腱膜がついています。

足の裏の痛みと言うと足底筋膜炎などで、土踏まずのところに痛みがある方などもお見えです。

成長痛は筋肉が硬くなり、骨についている部分を引っ張ってしまうことにより炎症を起こし痛みが出るケースが多いことは以前書かさせていただきました。

踵の場合もそうで、先ほども書いた足底筋膜やアキレス腱に移行するふくらはぎの筋肉の影響を受けて痛みが出ます。

病院では踵骨骨端症(ショウコツコッタンショウ)という診断名になるかと思います。
また、シーバー病セーバー病とも言われており、すべて成長期における踵の痛みをさします。

踵の骨の骨化(骨の形成は)、男子で7~8歳、女子では5~7歳ごろに始まり、15~16歳ころに骨として形成されます。

中学生ころに運動により、ふくらはぎ・足底の筋肉に負担がかかっていると起きやすくなります。
スパイクなど靴の問題も関与しており、踵の骨に繰り返し衝撃がかかることも、踵の痛みを誘発する原因とされています。

以前子供の浮き指のことについても書きましたが、重心が後ろにあると踵が地面に当たりやすくなり、衝撃が増え起こしやすくなってしまいます。

正しく荷重ができるようにすること、踵に付着する筋肉・筋膜・腱膜のいい状態を保つことで、痛みの軽減、発症予防につながると考えています。

痛みの程度にもよりますが、強い痛みですと、歩行で踵をつくことさえできないケースもあります。
運動をしっかりと行っている子ほど痛みを引き起こしやすいですし、我慢してしまうこともあります。

足は身体の一番下にあり、土台の場所です。
土台をしっかりさせることで、膝や腰の負担を少なくすることもできます。

気になる方はお気軽にご連絡くださいませ。

成長痛 踵骨骨端症 | 症状

伊藤 友一

1984年岐阜県岐阜市生まれ。

高校卒業後はトレーナーを目指し進学。スポーツ現場において怪我や故障で痛みを持つ選手を見ているうち、怪我や痛みを何とかしたいと言う思いを持つようになり、当時お世話になっていた方の勧めもあり、鍼灸専門学校に進学。
鍼灸専門学校の卒業と共に鍼灸国家資格を取得し、岐阜・愛知の鍼灸院・接骨院にて臨床経験を積み重ね、伊藤はり・きゅう院を開業。
母校の部活を中心に大会に帯同(アスリートのコンディショニング・ボディケアを担当)

はり師:第146141号/きゅう師:第145916号

ご相談・
お問い合わせCONTACT FORM

ご予約前の鍼灸に関する不安、
自分の症状に合った施術もご相談ください!

はじめて鍼灸を受ける方には、鍼灸について分かりやすくご説明します。
どんな症状なら鍼灸が適しているの?など、何でもご相談ください。